今日も一日を通して氷点下にはならず、暖かい一日でした。
春霞と黄砂の影響で昨日から視界が悪い状況が続いていますが、今日はお昼ごろから少し改善してきました。
富士山は依然見えないままでしたが、夕方、日没の頃には北アルプスの稜線がはっきり見えるようになりました。
しかしながら、まだ霞はかかったままです。
美ヶ原周辺の雪はどんどん溶けてゆきます。
日陰など一部のところには、溶けた雪が氷ったままのところがありますので、歩くときはご注意ください。
今日の気温
朝:+3.0℃ 昼:+6.2℃ 夕:+4.0℃
日の出の頃の様子
水滴が残る日の出カフェの窓越しに、日の出を眺めるみなさん。
写真は、今朝の日の出カフェ担当、砂野さんの撮影したものです。
今朝のホテル前の様子
7時32分、出勤前に外の様子を撮ろうと玄関へ向かうと、強さを増す春の日射しに館内を暗く感じるほどでした。
7時33分、日が高くなるホテル前の風景、霞みがかった空の下高原の雪解けが進んでいます。
同じ時の南東方向。アルプス展望コースの雪も随分なくなりました。
7時35分、高原中央部の木が立ち並んでいるあたりをアップにしてみました。
ちょっとだけモノクローム
11時32分、王ヶ頭山頂付近より、霞む空と太陽、山々のシルエット。
アルプス展望コースへ下りるあたりも雪は少なくなり、残った雪は柔らかく足が取られます。
お昼ごろの山頂からの風景
11時32分、山頂から撮影するいつものアングルです。
北アルプスを始め、遠くの山々は霞んで見えませんでした。
山頂から俯瞰する麓の風景。
雪解けが進むアルプス展望コースとその向こうに三城牧場。
ホテル館内からの眺め
13時23分、屋上の展望デッキに昇ってみました。
ホテル前のテラスも日が当たり暖かそうです。
こちらは北西方向。
この時間になると霞みがかりながらも白馬方面の山々や北アルプスが見えてきました。
ホテル下に並んで出動を待つ雪上車。
なんとか30日まで運行できるでしょうか。
こちらは特別室の専用テラスから。
雪があったのでしまってあったテーブルとチェアを出しました。
このテラスは王ヶ頭ホテルの客室では唯一、東側と南側を一度に眺められる特等席です。
特別室にご宿泊できなかったとしても、ご安心ください。
こちらは大浴場の露天風呂からの眺めです。東側と南側がパノラマのようにつながって見えます。
ちなみにこちらは男湯です。
こちらは女湯の露天風呂。
そっくりですね。風景もどちらも見劣りしません。
寒い冬の間閉め切ってあった高原側の窓も開放し、気持ちのいい風が入ってきます。
北アルプスがよりはっきり見ええるようになった夕日の頃の写真は、残念ながら業務の都合でとれませんでした。
本日の担当は、関川でした。