少しずつ冬型が弱まっているのでしょうか、ここ三日間では今日が一番天気が良く、遠くの富士山もクッキリみえていました。
マイナス13℃の今朝は昨日に続いてダイヤモンドダストやサンピラーが見られ、美しい日の出を見ることができました。
今日はスーパー真冬日から逃れ、日中の最高気温はマイナス8.6℃。
風も穏やかで、寒いながらにも暖かい?美ヶ原でした。
今日の気温
朝:-13.0℃ 昼:-8.6℃ 夕:-9.2℃
今日の様子を写真でご覧ください。
朝の様子
7時24分、日の出からずいぶん経ったここ時間でも、高原の上にはサンピラーが輝いていました。
今朝の霜の華より
朝日の斜光を受けて漆黒の闇から浮き上がる霜の華。
昼頃の様子
11時過ぎの王ヶ頭山頂。
スノーシューハイクの皆さんで賑わっていました。
低空に浮かぶ雲の大群。
2000mの山頂から眺めると、同じ高さに発生して並んでいるのがよくわかります。
今日も富士山は見えていました。
午後になるとさらにくっきりしてきました。
ドライバーの大森さんから頂いた写真を2枚掲載いたします。
まずこちらは立派な角をはやしたシカさんです。
松本駅までお客様をお送りするバスの車内から撮影した一コマだそうです。
沢山のシカさん達がお見送りに来てくれて、お帰りになる皆さんも車内から撮影することができたそうです。
こちらは国宝松本城天守プロジェクションマッピングの模様です。
いただいた写真から4枚を選び1枚に合成してみました。
12月14日から始まったこのイベントも、もうすぐ2月16日でおしまいです。
三期に分けてテーマを決めて行われていましたが、今日の写真は第三期の「春、咲き誇る花々」。
当日は風がビュービュー吹いて寒かったそうですが、風がなかったらお堀の水面にも城の姿が写り、さらに豪華だったことでしょう。
大森さん、有難うございました。
以上、
本日のブログ担当は関川でした。