冬型が弱まり寒気が北に退いた週末土曜日、美ヶ原は朝から快晴で周囲の山々も360°眺めることができました。
全国的にも暖かくなった今朝の最低気温はマイナス8℃。
その後どんどん上昇して、日中の最高気温はマイナス1.7℃と温度計を思わず二度見してしまう暖かさでした。
週末ということで沢山のお客様が早くから到着されて出かけて行かれました。
スノーシューハイクからお戻りになったお客様に様子を伺うと、歩いていると暑いくらいだったとおっしゃっていました。
週明けにはまた寒波がやって来るそうです。
皆さん急激な気温の変化で体調を崩さないようにご注意ください。
今日の気温
朝:-8℃ 昼:-1.7℃ 夕:-2.5℃
鮮やかな朝焼けと360°見渡す山々の眺め
午前6時前、ホテル前には鮮やかな朝焼けが広がり、周囲の山並みがクッキリ見えていました。
外に出る前にCafe 2034 の窓にできた霜の華をチェック。
6時05分、今朝の撮影も美しい富士山から。
昨日のトップの写真とそっくり!ですが、今日の方が雲がなくさらにクリアーです。
6時06分、続けて撮影した南アルプスもこの通り。
美しい山並みがほんのり朝焼けに染まっていました。
6時28分、今朝の日の出の瞬間です。
上空に焼ける雲がなかったため、突然のご来光となりました。
ホテルから高原を通して日の出の位置をとらえると、こんな位置関係になります。
冬至の頃よりはずいぶん東に戻ってきました。
今日はどちらを眺めても山並みがきれいに見えています。
北アルプスを見に行きましょう!
6時31分、今朝も美しい北アルプスのモルゲンロート。
昨日のように山頂を隠してしまう雲はなく、中腹に棚引く雲はまるで世界を二分しているかのようです。
続けて撮影した白馬方面の山々です。
手前は美ヶ原スカイラインが通る焼山、その向こうには雲海が広がり、白馬三山が浮かんでいるようです。
6時32分、日差しがまわるのを追って、鹿島鎗方面の山々。
再び館内、朝日を受けて輝くの霜の華
日の出前に撮った写真とは趣がガラッと変わって、なんと豪華な雰囲気に。
そして再び外の展望テラスから、朝日が昇る高原全景。
天気のいい朝の王ヶ頭ホテルは、撮りたいものがいっぱいで実に忙しいのです。
青空広がるお昼前、山頂に出かけてみました。
11時22分、スッキリ晴れた青空、山頂の石碑とぐるり北アルプスの山並み。
こちらのお嬢さんは、今日がスノーシュー初体験とのこと。
笑顔が眩しい!
11時30分、その後の北アルプス、槍ヶ岳。
北側の広場から俯瞰した眺めです。
手前から天狗の露地へつながる雪原、枝が赤いダケカンバの森と緑が鮮やかな針葉樹林。
美ヶ原自然保護センターとうつくしテラス、焼山、武石峰、そして白馬方面の山並み。
ーーーーーーーーーーーー
午後の写真は、雪上車体験ツアーに出かけたドライバーの大森さんから頂いたこちら。
王ヶ頭ホテルと秘密基地?
いえいえ、これは美しの塔のすぐ近くにどなたかが作ってくれた立派なかまくらです。
大人のひとでも入れる大きさです。ちゃんと表札も付いていました。
今年は雪が少ない美ヶ原ですから、作るのは苦労されたことでしょう。
作ってくださった皆さん、ありがとうございます。
以上、
本日の担当は関川でした。