投稿日;

日中は夏らしい空が広がりました。
気温 ~ 朝 : 10.5℃ 昼 : 15.5℃ 夕 : 13.2℃

天気予報では曇りでしたが、期待の薄さとは裏腹に、日中は夏らしい青空が広がる気持ちのいい一日でした。

日中の最高気温は15.5℃。高原を吹く風もあり、外にいるととても涼しく快適です。

散策すると先週まで見かけなかった花が沢山咲いているのに気が付きます。

まもなく7月ですが、いよいよ生命のドラマがぎゅっと凝縮された美ヶ原の短い夏がやってきます。

 

日の出の頃の様子を、カフェのレポートで。

 

 

おはようございます、今朝の気温は10.6℃。
日の出方角の東側は高い雲に覆われ浅間山は見えませんでした。

真上の薄い雲が4時10分から朝焼けが始まり、
4時40分
高い雲から日の出があがりました。

ひんやりと心地よい早朝です。

 

写真とレポートは今朝の日の出カフェ担当、有馬さんです。

 

日中の様子

 

10時13分、緑の台地と真っ青な空、白い雲。これぞ高原の夏 ! !

 

同じ時に撮影したホテルの正面、高原牧場側。写真だけ見ていても気持ちよさが伝わってきますね。

 

少し雲が多くなってきましたが、まだまだ青空が広がるお昼頃。

今日は地元の山辺小学校の皆さんが、学校の行事でやって来てくれました。

高原で食べるお弁当は最高ですね。

 

高原の花々

 

今朝出勤前に近くを探索してきました。

その時に撮った写真でご紹介いたします。時間は朝露が残る7時頃です。

 

ウスユキソウに最上部の白いところができ、蕾が付いていました。

まもなく開花です。

 

こちらはグンバイヅル。咲きかけです。

 

 

こち最初のハクサンフウロ。この花には朝露が似合いますね。

これから9月頃までどんどん開花し、高原をにぎやかにしてくれるこのお花は、これから何度も撮影することでしょう。

 

こちらも水滴まみれです。お花のほとんどが水でおおわれたオオヤマフスマ。

究極の瑞々しさです。

 

これは何でしょう ?  昨年勉強したからわかりました、コウリンカの蕾ですね。

 

ホテル北口のすぐ下にあるレンゲツツジ。

この花は霧が似合いますね。鮮やかさは全く失われることがありません。

美ヶ原スカイラインのレンゲツツジはピークを過ぎ、今は山頂付近が見頃です。

朝のバスツアーも、行き先が今朝から王ヶ鼻に戻りました。

 

こちらはテガタチドリ。ホテルからほど近い所にも沢山見ることができます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

《 今日の美ケ原 + プラス 》

 

最近ブログ当番にならなかったので掲載していなかったお花を少し。

撮影は22日です。

 

イワシモツケ、蕾です。

 

イワシモツケ、咲き始め物件です。純白の美しい白さが清々としますね。

 

これから3枚はすべてタカネバラです。

 

全開で開くとこんな感じ。

 

これはちょっぴりセクシーショット。

 

~ 宿泊部 関川 ~