美ヶ原の四季
have fun
豊かな自然に囲まれ、四季それぞれに美しい景色や楽しみ方、季節の草花など魅力溢れる美ヶ原の四季の楽しみ方をまとめましたので、ご旅行の予定やご準備の参考にご利用ください。
服装のご準備もご参考にしていただいて、お忘れ物なく少し温かめのご用意をおすすめいたします。
目次
美ヶ原の四季
豊かな自然に囲まれ、四季それぞれに美しい景色や楽しみ方など魅力溢れる美ヶ原の四季の楽しみ方をまとめましたので、ご旅行の予定やご準備の参考にご利用ください。
楽しみ方の他に服装や交通情報などもご参考にしてください。
春
木々の芽吹き新録が美しい季節です。
冠雪した山並みや雲海などがきれいです。
4月
April
残雪が残る北アルプスの眺望が美しいです。
イワツバメが飛び春の到来を感じますが、時折美しい霧氷ができたり雪が数センチですが積もる日も希にあります。
天候によって、美しい雲海が広がります。
まだまだ、冬の服装や準備がおすすめです。
下旬にビーナスラインが開通し、夏の観光シーズンを迎えます。
メンテナンス休館日がございます。
thermometer 昼 9℃ 夜 -6℃


5月
May
桜前線が届きミネザクラなどの山の桜が開花しはじめます。
中旬から下旬には木々の芽吹きも始まり山頂から新緑が進む景色がきれいです。
春霞の中から登る真っ赤な太陽や新緑と残雪の山々も見どころのひとつ。
牛の放牧も始まり最終日曜日には放牧祭りが開かれます。
ハイキングやトレッキングが楽しくなり始める時期で、軽い防寒着の準備があると安心です。
thermometer 昼 14℃ 夜 0℃


6月
June
美鈴湖周辺から山ツツジが咲き始め、日ごとに山頂へ開花が進みます。
袴腰群生地や高原では数キロに渡って広がる美しいレンゲツツジが見られ、多くのカメラマンも訪れます。
また、カラマツの芽吹きなどの新緑の季節でもあります。
残雪の山々を背景にした広大な牧場の放牧風景、緑の一番鮮やかな季節。
ハクサンフウロなど初夏からの草花が咲き始めますが、肌寒い日もありますので、上着の準備を忘れないようにご用意ください。
thermometer 昼 17℃ 夜 6℃


春の星座
Sign
- かに座
- うしかい座
- しし座
- うみへび座
- 春の大三角
- 春の大曲線
夏
多くの山野草が咲いて、爽やかな高原リゾートをお楽しみください。
7月
July
緑が濃くなってきた高原を、放牧の牛がのんびりと歩いたり、イワキンバイやウスユキソウ、ヤマブキショウマ、コキンレイカ、シャジンなどの花々が咲き始めます。
中旬頃から、朝のイベント「 朝露自然教室 」で高山植物を見に行くイベントも始まります。
気温も上がってきて13〜20℃位になり軽装でも過ごしやすくなってきます。
湿度が高くなってくるので美しい夕焼けや虹の発生なども期待で、天の川の見頃を迎えます。
thermometer 昼 21℃ 夜 10℃


8月
August
高原のあちらこちらで、高山植物が開花を迎える時期です。
お花畑のように、ホテル周辺ではいろいろなお花をみることができ、ヤナギラン、カワラナデシコ、マツムシソウ、ウスユキソウなどを探して散策を楽しむのもおすすめで、お花を探して散策したり、撮影をしたりお楽しみください。
また、夜には、天の川がきれいに見える時期です。
thermometer 昼 22℃ 夜 11℃


9月
September
爽やかな季節を迎え、山の木々も下旬頃からは色づき始めます。
夜景も美しく、雲海発生の確率も高い時期です。
季節の変わり目は天候も変わりやすく、雲間から降り注ぐ光芒や日の出、霧の流れる景色など、様々な大自然の景色が楽しめます。
気温が少し下がり始め、放牧されていた牛も徐々に下ります。
日中は半袖も過ごせますが、朝晩は涼しくなってきますのでカーデガンやウインドブレーカーなど、薄手の上着をご用意いただくと安心です。
thermometer 昼 17℃ 夜 6℃


夏の星座
Sign
- はくちょう座
- さそり座
- いて座
- たて座
- かんむり座
- てんびん座
- こぐま座
- 夏の大三角
秋
錦絵のように見事な紅葉と星空がきれいな季節です。雲海も出やすい季節です。
10月
October
山頂付近から紅葉が始まり、だんだんと麓に進んでいきます。
例年、落合橋付近は中旬頃、美鈴湖周辺は下旬頃から見頃を迎えます。
9月から11月にかけては雲海が発生しやすく、秋の星座が美しさを増してきます。
下旬には標高の高い山々の初冠雪、澄んだ空気の中での山々の眺望は素晴らしいです。
日中は穏やかですが、朝晩は冷え込みますので少し温かめの上着をご準備いただくと安心です。
thermometer 昼 10℃ 夜 -1℃


11月
November
カラマツの美しい黄金色の黄葉が楽しみな11月。朝日や夕日に照らされると幻想的な美しさになります。
晩秋の美ヶ原高原は空気が澄んで冠雪をした北アルプスに朝日の当たるモルゲンロートも見ることが出来ます。
また、霧氷ができる気温まで下がることもあり、山頂では雪の舞うこともあります。
日中の気温が10℃以下になる日もあるので、暖かめの上着に温度調整のしやすい服装がおススメです。
下旬からビーナスラインが冬期通行止めになり、送迎が冬期運行に切り替わります。
thermometer 昼 5℃ 夜 -8℃


12月
December
本格的な冬のシーズンを迎え、青空に霧氷が映える美しいシーズンになってきます。
朝日に照らされ輝く霜の結晶、雪景色が美しいアルプスの山並み、朝日でピンク色に染まるアルプスの雪冠など幻想的な景色が広がり始まります。
雪が積もると雪上車体験ツアーも始まります。
しっかりとした冬の服装に、手袋やマフラーなどの小物もお忘れなくご用意ください。
thermometer 昼 -1℃ 夜 -12


秋の星座
Sign
- ペガサス座
- カシオペヤ座
- みずがめ座
- やぎ座
- うお座
- ペルセウス座
- 秋の四辺形
冬
霧氷や雪紋など幻想的な景色が広がります。
スノーシューなども楽しめます。
1月
January
美しい銀世界と幻想的な冬の自然現象が楽しみな時期になってきます。キラキラ輝くスターダスト、神秘的な模様が美しい霜の華、刻々と変わるシュカブラ(雪紋)など、この季節で無ければ見られない景色をお楽しみください。
また、スノーシューで散策を楽しんだり雪上車体験ツアー、ソリ遊びなど、冬ならではのアクティビティもお楽しみいただけます。
1〜2月は、日中でも気温がプラスになることはありません。
しっかりとした服装や防寒準備をして楽しみにお越しください。
thermometer 昼 -4℃ 夜 -15℃


2月
February
寒さは厳しいですが、この時期でないと見る事ができない美しい景色があります。ホテルの周りは銀世界となりシュカブラ(雪紋)の美しい風紋やスターダスト、霜の華など幻想的な景色が広がります。
さらに、雪上車体験ツアー、スノーシュー、スノートレッキング、ソリなどのアクティビティもお楽しみいただけます。
また、冠雪のアルプスなど山並みや霧氷、星空の撮影もおすすめで、写真教室プランが人気です。
温かな防寒のご準備をしてお越しいただいて、素敵な冬の美ヶ原をお楽しみください。
thermometer 昼 -3℃ 夜 -15℃


3月
March
木々にしっかりとついた霧氷と雪原などの美しい写真を撮影したり、残雪の中でスノーシューやスノートレッキングなどのアクティビティをお楽しみください。
中旬頃からはだんだんと厳しい冷え込みが緩んできて、草原も徐々に見え始めてきます。
里山はだんだんと春の陽気になってきますが、山頂ではまだまだ冬の名残をお楽しみいただけます。
しっかりと温かな冬の服装でお越しいただいて、晩冬をお楽しみください。
3月は、定期メンテナンスで休館日がございますので、公式サイトのブログでご確認ください。
thermometer 昼 -3℃ 夜 -11℃


冬の星座
Sign
- オリオン座
- おうし座
- おおいぬ座
- うさぎ座
- ぎょしゃ座
- ふたご座
- 冬の大三角
冬の楽しみ
Activity
- 霧氷
- ダイヤモンドダスト
- 雪上車
- スノーシュー
美ヶ原の草花
八ヶ岳中信高原国定公園に位置する王ヶ頭ホテル周辺では、春から秋にかけて様々な草花を楽しむ事ができます。
美ヶ原高原一帯には、高山植物など約1000種類もの植物が生育しており、草花を愛でながら遊歩道の散策などをお楽しみいただけます。
5月
May
春を迎え、木々の芽吹きが始まります。
カラマツ・カエデ・ドウダンツツジ・桜など木の種類によって緑の色合いが違い、山が彩り美しくなり爽やかな季節を迎えます。
キジムシロ、キバナノコマノツメなどが咲き始めます。
主に見られる草花
- カラマツの芽吹き
- ミネザクラの開花


6月
June
山桜が開花し里山から山頂にむかってレンゲツツジの開花が進み、袴腰群生地などでは一面に広がるレンゲツツジをお楽しみいただけます。
サラサドウダンやキバナノコマノツメなど春から初夏の山野草も楽しみです。
主に見られる草花
- ダケカンバの芽吹き
- レンゲツツジの開花


7月
July
ウスユキソウ、テガタチドリ、チダケザシ、シャジンなど初夏の山野草が咲き始め、当館周辺で散策をお楽しみいただけます。
可憐なナデシコなども、例年この時期から開花いたします。
主に見られる草花
- レンゲツツジ
- テガタチドリ
- ニッコウキスゲ
- ウスユキソウ
- アマニュウ
- チダケザシ


8月
August
マツムシソウ、ツリガネニンジン、ヤナギラン、ウスユキソウなど、夏の山野草が当館周辺や登山ルートの周辺でお楽しみいただけます。
散策をしながら楽しんだり、撮影を楽しんだり多くのお花をお楽しみください。
主に見られる草花
- ヤナギラン
- イワキンバイ
- カワラナデシコ
- ウスユキソウ
- シシウド
- ツリガネニンジン
- クガイソウ
- ヤマホタルブクロ
- ウツボグサ
- ノアザミ
- マルバタケブキ
- コオニユリ
- マツムシソウ
- アキノキリンソウ
- ワレモコウ
- ウメバチソウ


9月
September
高原の秋は早くて、9月になるとだんだんと秋の草花を楽しめる様になります。
ノコンギクやトリカブト、ミヤマモジズリなど風情のある草花が美しいです。
主に見られる草花
- ヤマトリカブト


10月
October
10月にもなると、山頂付近からだんだんと紅葉が始まります。
黄金色に紅葉したカラマツが一面に広がり朝日や夕陽に美しく照られたり、ドウダンツツジやサラサドウダンなど美しい紅葉をお楽しみください。
主に見られる草花
- 紅葉
- カラマツの紅葉


オリジナルグッズ
人気アウトドアブランド「モンベル」とコラボしたウエアや小物類をはじめ、安曇野や信州の飲食店のスイーツやジャムなどのオリジナル製品を売店とオンラインショップにて販売いたしてます。

オリジナルジャケットやTシャツなど取り揃えております。

お土産に大人気のオリジナルグッズです。

地元人気店のオリジナル製品もいっぱいです。
服装のご案内
clothes
春の服装4月〜6月
thermometer 気温の目安 -5℃ 〜 18℃
春は、まだまだ肌寒い日が時々あります。
必ず上着のご準備をお忘れなくしてください。
4月〜5月は軽い防寒具、6月は防水と防風の性能がある上着のご準備がおすすめです。
特に4月はまだ雪が降る事もありますので、スカーフなどあるとより安心です。

夏の服装7月〜9月
thermometer 気温の目安 13℃ 〜 25℃
7月〜8月は、夏の装いで大丈夫ですが、散策などをされる場合は長ズボンをご用意いただくと安心です。
また、靴は必ずしっかりとした靴をご用意ください。 サンダルやカジュアルな靴では滑って歩きにくくケガをする恐れがあります。
9月になると、冷涼な天候になってきますので、ウインドブレーカーなどのご準備をおすすめします。

秋の服装10月〜12月
thermometer 気温の目安 -10℃ 〜 13℃
10月になると朝晩は冷え込んできますし、11月は上着が必用な気候になってきます。
また、手袋やマフラーなどの防寒具のご準備もお忘れなくしてください。
11月後半になると、雪で滑る場合もありますので、しっかりとした靴でお越しください。

冬の服装1月〜3月
thermometer 気温の目安 -20℃ 〜 0℃
しっかりとした防寒服とパンツでお越しください。 手袋やマフラーのご準備に併せて使い捨てカイロなども準備いただくと便利です。
靴も滑り止めなどの機能や器具があると安心です。
館内は、暖房のため暖かいですが調整できるフリースなどがあるとより快適です。
また、寒い時期はスマートフォンなどの電池が早く消耗しますので、モバイルバッテリーや充電器をご準備ください。

※ 表示中の気温は服装を選ぶ際の目安です。最新情報は天気予報などを参考にしてください。
※ スタッフブログ(今日の美ヶ原)では、日々の気温を掲載してます。